Warning: Constant WP_DEBUG already defined in /home/mercenarighter/www/wp-config.php on line 96
スポンサーリンク
エンタメ関連

【天心vs武尊】完全ガイド!ABEMA PPV(オンライン観戦)も解説!

エンタメ関連
(2022年6月16日追記)
『Yogibo presents THE MATCH 2022』で採用されるキックボクシングルールが追加発表されたことから、改めて大会概要を一部を更新しました。
(2022年6月18日追記)
『Yogibo presents THE MATCH 2022』の前日計量・記者会見の場において放送・配信に関する発表がありましたので、一部内容を追記しています。

巡り合ってしまった「最強」の2人

格闘技ファン待望のビッグイベント『Yogibo presents THE MATCH 2022』が6月19日(日)に東京ドームで開催されます。現役キックボクサー最強と言われる「那須川天心」と「武尊」の二人が対戦する“世紀の一戦”。この一戦は、日本格闘技界史上最大の一戦とされ、格闘技ファンだけでなく、当の本人たちもずっと対戦を熱望していました。2021年12月24日に日本格闘技界に激震が走ってから半年。ついに、その日が間近に迫ってきました。

『Yogibo presents THE MATCH 2022』とは

THE MATCH 実行委員は、K-1プロデューサー 中村拓己氏、株式会社ドリームファクトリーワールドワイド(RIZIN運営会社)代表 榊原信行氏、RISE代表 伊藤隆氏で構成されています。(大会運営はRIZINが受け持つ)

K-1、RIZIN、RISEの3団体の垣根を超えた開催は異例で、このカードを実現する障壁でもあったのですが、それが3団体が手を組む形で実現。2人の対戦カードが正式発表がされたのは2021年12月24日。大会名称が正式発表された2022年4月7日には大会詳細が発表されました。

大会名

Yogibo presents THE MATCH 2022

筆者
筆者

大会も差し迫り、”ビーズソファ”で有名なyogiboさんが冠スポンサーになったようですね。

日時・会場

・日程 2022年6月19日(日)

・時間 11:00開場/12:30オープニングファイト開始/13:00開始

・場所 東京ドーム(東京都文京区後楽1丁目3-61)

筆者
筆者

『Yogibo presents THE MATCH 2022』は全15試合。天心vs武尊戦は第15試合です。オープニングファイトでは天心選手の弟、那須川龍心選手も登場します!

放送・配信

・放送:フジテレビによる地上波放送

・配信:ABEMA PPVによる全試合完全生配信

・後日放送:TOKYO MX

2022年5月31日、フジテレビによる地上波放送は中止となったと発表ABEMA独占配信となりました。
大会当日、全試合をライブで観られるのはABEMA PPVのみとなりますが、PPV配信終了後(大会終了後)、ABEMA PPVは20%オフで視聴ができるようになりました。(ABEMA PPVチケットを購入済みの方はチケットにアーカイブ配信も含まれています)
地上波は、TOKYO MXで、7月24日(日)19:00~2時間ゴールデン枠で大会の模様を含めドキュメンタリー番組として放送が決定しました。

チケット代

VVIP席1列目が300万円と日本エンタメ史上最高額で設定されており、VVIP席2列目が200万円、VVIP席3列目が100万円、VIP席が30万円と続き、全9種のチケットで販売。最低価格は2階スタンドのA席で、それでも15,000円という価格設定となっています。

チケット券種・価格一覧

・VVIP 1列席 3,000,000円 <特典付>
・VVIP 2列席 2,000,000円 <特典付>
・VVIP 3列席 1,000,000円 <特典付>
・VIP席 300,000円 <特典付>
・SRS席 100,000円
・RS席 50,000円
・SS席 30,000円
・S席 25,000円
・A席 15,000円

体重・ルール・グローブ・判定

契約体重は58kg(当日「試合3時間前」の戻し体重は4kgまで

・ルールはワンキャッチ・ワンアタックありのキックボクシングルールで、肘無し、つかんでからの膝は1回、蹴り足をつかんでからの攻撃は有効(その他の試合では蹴り足つかみ攻撃は禁止)、スリーノックダウン制。

ラウンド数は3分3R+延長1R。3分3Rで決着がつかなければ延長1Rの場合は延長ラウンドの内容のみでジャッジ。引き分けなしのマスト判定で勝敗を決めます。

6オンスのグローブ(ウィ二ング製)を使用、試合場となるリングは6.5m四方のものが採用されています。

・[1]ダウン数、[2]相手に与えたダメージ、[3]クリーンヒット数、[4]積極性の順番で評価、RISE、K-1のルールと基本的には同じです。

・5名のジャッジによる5ジャッジ制。各ラウンド10点法で採点を発表するオープンスコアリング方式で行われます。

審判員

審判員はまだ未発表ですが、THE MATCH実行委員会のK-1、RIZIN、RISEから選出。
※競技運営協力には大会運営をするRIZINと同じ、日本MMA審判機構(JMOC)が入っています
※ジャッジは、小川氏、豊島氏、梅木氏、秋田氏、箱崎氏の5名

PPV(ペイ・パー・ビュー)とは

視聴番組ごとに課金される動画の視聴などに対する課金方法の一種です。作品を一本閲覧するたびに決められた料金を徴収する方式ですので、貸し借りが発生するレンタルビデオとは違います。

歴史的に、日本ではペイ・パー・ビューがあまり盛んに行われていませんでしたが、アメリカではペイ・パー・ビューで放送されている格闘技は多く、「格闘技観戦はお金を払って観るもの」という傾向が根強くあるそうです。そういう背景から、ファイトマネーも高額だったり、演出にもこだわったエンターテインメントとして興行が成立しているとされています。

日本ではWOWOWやスカパー!などのCS専門チャンネルで放送されているのでその印象が強いと思います。国内外で比較するとPPVに関しての文化の違いがありますが、コロナ禍においてオンラインライブチケットを購入するなど、チケットの在り方や興行スタイルが変わってきました。ボクシング井上尚弥vsドネア戦もAmazonプライムビデオで配信されたり、最近日本ではPPVの流れがありますから、今回のこの一戦(フジテレビ中止の件)により、格闘技におけるPPVの普及が促進されることを期待する人たちも出ています。

 

筆者
筆者

フジテレビが運営するFODもPPV。放送も配信も自分たちでやりたかったのかなぁ…。

フジテレビが地上波放送中止を決定

2022年5月31日昼ごろに、フジテレビが突如公式サイトで公開した内容に目を疑いました。

「6月19日(日)の『THE MATCH 2022』は、主催者側との契約に至らず、フジテレビで放送しないことが決まりましたので、ここにお知らせいたします」

放送を見送った経緯については「諸般の事情を総合的に考慮した」と説明されており、代替の番組については未定で、決まり次第発表するとされています。

それを受けて、3団体の代表(THE MATCH 実行委員)は緊急記者会見を開き、事の経緯を説明しました。詳細はoriconさんがほぼノーカットでアーカイブを公開されているので興味ある方はoricon公式YouTubeをご覧ください。

大会3週間前に突如、フジテレビが放送中止決定ということで、地上波放送が消滅してしまいました。那須川天心選手も武尊選手も地上波放送には相当のこだわりを持っていましたのでフジテレビの放送中止を受けて悲痛なツイートをしています。

武尊選手はテレビ局側へ企画書を提出するなど、格闘技の地上波放送を実現するべく長年活動しており、ついに、それが実現すると思っていた矢先の出来事なのでそれを知っているファンも同様に落胆していましたが、そのような中で真逆の考えを示したのが朝倉未来さんのツイートでした。

PPVの時代到来?格闘技関係者の反応

総合格闘家 朝倉未来さん

プロデビューは2012年9月ですが、アマチュア総合格闘技にも並行して参戦。THE OUTSIDERなどでの実績を経て、現在はRIZINを牽引する現役の総合格闘家で、アマチュア総合格闘技10戦9勝1敗、プロ総合格闘技通算20戦16勝3敗、通算試合は30戦25勝4敗。現役格闘家兼YouTuber、実業家としても活躍している異色の格闘家です。

2022年6月1日にツイートした内容が話題(本人は炎上と表現)となり、それを受けてYouTubeで真意を語っています。

「地上波のステージじゃなくPPVの時代が来た」といった、今までの常識やセオリーを変える見解で非常にこちらも話題を呼んでいます。朝倉未来さんの公式YouTubeチャンネルで是非ご覧ください。

元K-1キックボクサー 魔裟斗さん

魔裟斗さんはK-1で一時代を築き、格闘技ブームを牽引した元キックボクサーで、K-1 WORLD MAX 2003・2008世界王者、日本人初のK-1 WORLD MAX世界王者となった方です。人気も格闘家としての強さも絶頂だった2009年大晦日にアンディ・サワー戦で勝利、劇的な最後で現役を引退をしました。その後、2015年~16年に2度現役復帰を果たし、通算64戦56勝6敗という、まさに”レジェンド”の名に相応しいキックボクサーでした。
キックボクシングというものをお茶の間に広めた人と言っても過言ではない方で、格闘技に興味がない人でも地上波放送でキックボクシングを観ることができた時代を生きてきた彼が、6月5日にYouTube配信した動画において、地上波放送の中止、PPVのこれからについて語っています。非常に重く深いメッセージとなり大きな話題を呼んでいます。魔裟斗さんの公式YouTubeチャンネルで是非ご覧ください。

朝倉さんのツイートに発端したYouTube配信、それを受けてか定かではないですが、現役格闘家とも交流があり、格闘技界について様々な見解を発信してきた魔裟斗さんのYouTube配信。
そこで共通して言えるのは、そういう時代が到来したということ。
格闘技をPPVで観ることがワールドスタンダード。日本は遅れていて、中々そういう傾向にならないという現状。PPVが普及することは、ファイトマネーや格闘家の地位向上に繋がるという見解。

格闘技界に残る”世紀の一戦”となり、主催者、放送・配信者、観客、視聴者をパラダイムシフトさせ、時代を大きく変え、新しい時代の幕開けとなる『Yogibo presents THE MATCH 2022』天心vs武尊 戦。是非、この歴史的1日はABEMAでリアルタイムで観戦しましょう!



ABEMA PPVで応援しよう!

”世紀の一戦”と言われるのはなぜ?

那須川天心選手と武尊選手、それぞれの基本情報の比較です。

那須川天心 武尊
所属 TARGET/Cygames K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST
団体 RISE/RIZIN K-1
異名 神童 ナチュラル・ボーン・クラッシャー
出身地 千葉県松戸市 鳥取県米子市
生年月日(年齢) 1998/8/18(23) 1991/7/29(30)
身長 165㎝ 168㎝
直近タイトル RISEフェザー級(57.5㎏)王者 K-1 WORLD GPスーパーフェザー級(60kg)王者
公表体重 RISE 55㎏/RIZIN 58.5㎏/個人サイト 56.8kg (公式公開なし)
階級 フライ級
スーパーバンダム級
フェザー級
スーパーバンダム級
→フェザー級→
スーパーフェザー級
デビュー 2014/7/12 2011/9/24
得意技 左ストレート(サウスポー) オーソドックス
格闘技スタイル 空手、キックボクシング 空手、キックボクシング
通算成績 46戦46勝無敗(32KO)
※キック 41戦41勝(28KO)
※総合 4戦4勝(3KO)
※MIX 1戦1勝(1KO)
41戦40勝1敗(24KO)

ポイントになるのは「体重」にあると言われており(この話はかなり深い話になるので細かくは触れませんが)、基本的には格闘技は階級別で試合が行われるので、体格差がある時点で試合が実現しません。しかし、同じ時代に現役で活躍し、同じキックボクシングというジャンルで活躍している現役選手がいるということに意識しないわけもなく、運命を感じずにはいられないというわけです。

一番注目すべき点は2人の戦歴です。2人とも圧倒的な強さを誇っています。違う団体で活動する2人はそれぞれの団体で「最強選手」として活躍していました。まさに「矛と盾」状態。この戦いは、2人存在する”最強”の答えを出す”世紀の一戦”なのです。

「RISE王者とK-1王者どっちが強いのか?」を決める戦いではない

『Yogibo presents THE MATCH 2022』は王者決定戦や何かのタイトル戦ではなく、最強は誰かを決めるカード(試合)が組まれており、そのメインとなる対戦カードが「天心vs武尊戦」で、『THE MATCH 2022』のキャッチコピーも、”ここには最強しかいない”となっています。

このカードの実現のためには、それぞれが活動する団体が違うことが大きな障壁でしたが、それを取っ払うだけの力が働きました。「2人の対戦が見たい」という声が日に日に増し、2人の想いも一致。それに応じるべく、「”世紀の一戦”を実現させよう」という3団体の代表(THE MATCH 実行委員)と関係各位の努力のうえで成立したビックマッチが『Yogibo presents THE MATCH 2022』です。決して、興行目的で実施したことがスタートではなく、2人の最強格闘家の戦いの場のために開催されるわけです。なお、那須川選手は、これでキックボクシングを引退し、ボクシングへの転向を表明しており、2人がキックボクシングで戦うのはこれが最初で最後となります。

「最強」の2人、それぞれの戦歴

那須川選手は、通算成績が46戦46勝無敗、うち32KOという意次元の強さです。キックボクシングだけにフォーカスすると41戦41勝、うち28KOなのですが、判定勝ちについては、判定3-0が11回、判定2-0が2回と完勝している状況です。

一方、武尊選手は、41戦40勝1敗、うち24KO。1敗していることがまるで劣っているように見えるから不思議です。24KO以外の判定勝利については、判定3-0が15回、判定2-0が1回ということで、那須川選手同様考えられない強さです。

最強の男もプロになって一度の負けがあった

武尊選手が唯一負けた相手はハードパンチャーの異名を持つ京谷祐希選手です。この試合で武尊選手はドクターストップでTKO負けしています。

デビューから5戦無敗4KOという状況で挑み、初めて負けを経験した京谷戦。この負けを経験し、彼はさらに努力を重ねました。「もう負けたくない…。」その気持ちが彼を強くしました。そして、武尊選手はそれ以来、約10年間に渡り、35戦無敗連勝中です。一度の負けを経験した日は2012年6月8日。それから負け知らずの武尊選手が10年後の6月に戦う相手は、もう一人の最強の男、「那須川天心」でした。

そんなもう一人の最強の男、46戦46勝無敗の男、那須川選手も一度だけ負けたことがあります。エキシビションマッチではあるので公式戦歴にはなっていませんが、那須川選手もプロになって負けることの悔しさを知っています。

この試合は、スペシャルエキシビジョン(ボクシングルールの非公式戦)という形式で行われました。非公式戦であっても那須川選手は試合後、リング上にも関わらず号泣しています。無敗の強さを誇った彼が負けた相手は、50戦50勝無敗の世界最強のボクサー、元世界5階級制覇王者「フロイド・メイウェザー・ジュニア 」でした。

ほこたての戦い「天心vs武尊」最強はどっち?

予想をすることは個々にお楽しみいただくこととして、この一戦は、どちらが勝ってもおかしくないです。契約体重は「天心選手が有利」と言う声が多いですが、武尊選手がこの試合に賭ける想いは天心選手を上回っているとも言われています。

PPVという観戦にはなりますが、”世紀の一戦”を是非見届けてください。せめて、彼らがどんな戦い方をし、どんなコメントを残したのか。少しでも多くの方がこの”歴史的一戦”に注目してほしいと願うばかりです。

ABEMAで観戦する方法

ABEMA PPV視聴画面

この試合を全試合完全生中継するABEMAを観戦するためには会員登録(無料)が必要です。観戦にはチケットの購入が必要になりますが、ABEMAプレミアム(有料)ですとチケットが約20%オフで購入できます。

初めてABEMA会員になった方は(現在ABEMA会員でも)ABEMAプレミアム会員は初回登録なら14日間無料ですので、この機会にABEMAプレミアムに登録することをオススメします。
無料期間を超えている方や過去にABEMAプレミアムを登録した方は、月額費用を支払っても、チケット代はお得になりますので、『THE MATCH 2022』観戦はプレミアムチケット一択です!

一般チケット以外に、那須川天心応援チケット、武尊応援チケットもありますが、こちらもABEMAプレミアム限定特典をフル活用しましょう。なお、応援チケットでは、試合前の控室やリングサイドのセコンドカメラなどマルチアングル機能も使えるそうですからファンの方は応援チケット一択ですね。

筆者
筆者

地上波放送では実現できない、有料配信ならではの特典が盛りだくさんです



ABEMA PPVで応援しよう!

【超重要】購入はPCサイト経由がお得!

以下の料金の比較をご覧ください。

PCブラウザ経由で購入 通常価格 ABEMAプレミアム限定特典
一般チケット 4,580 コイン 3,660 コイン
那須川天心応援チケット 6,410 コイン 5,120 コイン
武尊応援チケット
スマホアプリ経由で購入 通常価格 ABEMAプレミアム限定特典
一般チケット 5,030 コイン 4,020 コイン
那須川天心応援チケット 7,050 コイン 5,630 コイン
武尊応援チケット

PCサイト経由で購入する場合とスマホアプリ経由で購入する場合、それぞれチケット料金が違います。その理由は、スマホアプリ購入には手数料が発生するからです。どうしてもスマホ経由でないとダメな方以外は、チケット購入はPCサイトを通じて、AMEBAプレミアムになってから申込みしましょう!

もし、2週間無料を超えたとしても、ABEMAプレミアムは月額960円。月額内に他コンテンツを楽しんでみたり、スマホの通常価格より安いのでPCサイトからABEMAプレミアムになることがベストです。

ABEMAプレミアムTOPページログイン前

✓PCサイトを経由してもキャリア決済の利用は可能です。
✓再登録手続きの方は14日間無料にはなりません。(登録したメールアドレスによります
筆者
筆者

メールアドレスに課金が紐づいているわけなんですよね…。

ABEMAプレミアムTOPページ

過去にABEMAプレミアムに登録していた方は、このように「ABEMAプレミアムに再登録」となります。ここから再登録手続きに進みましょう。支払い方法は、クレジットカード、キャリア決済です。

筆者
筆者

スマホを経由しなくてもPCでもキャリア決済ができるようになって便利です。

ABEMAプレミアム支払い選択画面

早速ABEMA公式サイトで登録!

ABEMA PPVチケット購入における詳しい解説はこちらをご覧ください。

ご家族観戦や友人を集めて観戦する方は、是非、TVに繋いで大画面で観戦してください。「地上波放送で子どもたちが観覧してほしい」という2人の想いは実現しませんでしたが、「子どもたちの観覧」は実現可能です。2人の想いを叶えてあげてください!

ABEMA×FIRE TV STICK
ABEMA PPV公式サイトより引用

Fire TV Stick




ABEMA PPVで応援しよう!

オフィシャルグッズ購入方法

現在、オフィシャルグッズショップでは先行販売を受付中。フジテレビ放送中止の話題をきっかけに『Yogibo presents THE MATCH 2022』に関する関心はさらに高まりました。また、それに伴いグッズ売上も好調のようなので、今のうちに購入しておくことをおすすめします。先行販売は6/4(土) 20:00 ~ 6/11(土) 1:59までとなっているので是非お見逃しなく!!

グッズを手に入れられるのは、ここか会場だけ!!
『Yogibo presents THE MATCH 2022』オフィシャルグッズショップ
※6月13日以降順次発送予定とのことで、今であれば6月17日までには届けられるそうですよ!
会場に行く方は、もちろんですが、会場に行けない方もオフィシャルグッズ着用の元、PPV観戦“世紀の一戦”を見届けましょう!



【ABEMA】全試合独占生中継!

本番に向けて最後の追い込みに気持ちを切り替えた武尊選手。2人が練習に集中できる環境となることを祈るばかりです。



ABEMA PPVで応援しよう!

2人が表紙を飾った雑誌「smart」も注目です!


smart (スマート) 2022年 7月号 /smart編集部(HMV&BOOKS online)

※楽天ブックス 雑誌「smart」購入はこちら
※amazon雑誌「smart」購入はこちら



ABEMA PPVで応援しよう!

最後まで読んでいただきありがとうございます。
この記事を書いた人
Mercenarighter

大手ネットサービス運営会社を2社渡り歩きITリテラシーとビジネススキルのを叩きこまれたのち、運命的な出会いから芸能界へとビジネスフィールドを移す。2019年にIT&芸能リテラシーの経験を双方持ち合わせることを武器に独立。その業務の傍ら、ブロガー”Mercenarighter(マーセナライター)”としてお役立ち情報を発信中。プロフィール詳細は運営者についてをご覧ください。

フォローよろしくお願いします
スポンサーリンク
こちらからシェアできます
フォローよろしくお願いします
タイトルとURLをコピーしました